2023-02-07 15:59:00

上手にはなすための「3つのコ」

 

上手に気持ちよく話すためのポイント 3つの『コ』

コココ 話すための3つのコPOP.png 

①声

「どんな声で話すのか」

声を相手まで届けたり、いい印象を与えるための「声」

無理をして声を出していませんか?店員さんに「すみませーん!」と大きい声を出しているはずなのに、店員さんは気づいてくれない。喋ると喉が痛くなる、喉がしまっている気がする、自分の声が嫌い、声が震える…あなたが一番出しやすい声、通りやすい声は必ずあります。

あなたが楽器だとしたら、どれだけ高級な楽器であっても、演奏者が上手に演奏できなければ、良い音は鳴らず、楽器は傷んでしまいますよね。そう、あなたが声に悩んでいるとしたら「悪い声」なのではなく「悪い出し方」なだけ。練習や心がけ次第で、あなたの声は変わります。

②言葉

「どんな内容・言葉で話すのか」

会話の方法や、相手とスムーズなコミュニケーションを取るための「言葉」

会話が続かない、言葉につまってしまう、適切な言葉が浮かばない、子供っぽい言葉遣いになってしまう、言葉で気遣いができない、雑談ができない、話が長くなってしまう、質問されたことに答えられない、自己紹介で何を言ったらいいかわからない…

会話は、相手の様子や言葉に反応することの繰り返しです。まずは、会話をしている相手、話をする相手が何を言っているのか・求めているかがわかることが大事です。講師との実践練習で、気持ち良いコミュニケーションのための言葉がすらすら出てきます。

③心

「どのような気持ちで話すのか」

あなたが気持ちよく話すための「心・感情」

話すことを恐れていませんか?痛い視線を感じたり、冷や汗をかいたり、恥ずかしい失敗の記憶が甦りませんか?緊張で本来の自分が出せないこと、ありますよね。

あなたが苦手なその「話す」という行為は、人に伝えたい内容が伝わり、心が通じる感動を秘めています。まずはそのトラウマや嫌な感情を、講師を一緒にプラスに変えていきましょう。

 

  

自分に必要なことは何?気になった方は

無料オンラインカウンセリングへ

https://cococo-voice.com/contact

 

 

2023-02-07 15:58:00

あなたをのばすコココのヒミツ

 

〜コココの秘密〜

コココが大事にする3つのコpng.png

 

①個性

「コココは」あなたの個性を尊重し、最大限伸ばします。

まずは丁寧なカウンセリングからスタート。どれだけ自分に自信がない方でも、自分でも気づかない個性があります。自分の個性を理解し、自分を好きになれるよう、講師が二人三脚でレッスン・アドバイスをします。

②肯定

「コココ」はあなたを肯定し、認めます。

あなたを否定することはありません。あなたの悩んできたこと、辛い経験を受け止め、認めます。まずは講師になんでもお話しください。あなたの状況に合わせた改善方法と、講師・アドバイザーというあなたの心の支えで、あなた自身が自分を肯定できるように導きます。

③コミュニケーション

「コココ」はあなたとのコミュニケーションを大事にし、心の拠り所になります。

講師・アドバイザーは一方的な指導をしたり、受講者さまが望まないをすることはありません。あなたとの心の対話を第一に、受講者さまにとって心地の良いコミュニケーションを行います。 

 

 

私もサポートしてほしいかも…?私たちに話したいことがある方は

無料オンラインカウンセリングへ

https://cococo-voice.com/contact

 

2023-02-07 15:55:00

「音読」が嫌いだったあなたへ

代表のツイッターに寄せられたメッセージです。

 

「中学生のとき音読当てられると動悸が激しくなって喋れなくなる病にかかってしまいキツかったです…あれなんなんでしょうね?」

 

この方と同じ思いをしたことがある方、多いのではないでしょうか?

私も、話すのが苦手な方から、話すのが苦手だと思った発端が「学校の音読が苦手・嫌いだった」と聞くことも少なくありません。

 

音読が下手だった=話すのが下手

音読が苦手だった=これからも話すのが苦手、嫌い

ではありません!

 

学校教育の教科書音読は、声が小さかったり噛んだりすると先生に注意されたり、他の生徒にクスクス笑われて恥ずかしい思いをし、

かといって上手であれば先生がしっかり褒めてくれる訳でもない。

 

これでは話すのがひたすら怖いだけで、教科書の内容も頭に入ってきませんよね。

「声に出して内容を理解する」「人前で話す力を育てる」という音読の目的から完全逆走しているのです。

 

授業で生徒に音読をさせ、その生徒の声をしっかり聞き、生徒が一生懸命読めたこと、生徒の読み方の良いところを褒めてくれる先生……

もちろんいらっしゃると思う上で、代表もこんな先生には出会ったことがありません。

音読の意義がわかる先生や学校が増えてほしいと願いつつ。

 

コココでは、そんな「話すのが苦手」な方をサポートしています。

学校では教えてくれなかったあなたの声の魅力や、喋りづらい理由を診断し、効果的な練習を行っていきます。

 

まずはあなたの悩み、「コココ」に聞かせてください。

https://cococo-voice.com/contact